ブレグジットでホンダが出て行くことは、ユーロに加盟していない英国には関係のない話です!

0

    JUGEMテーマ:英国に関するニュース

    JUGEMテーマ:経営

     

     英国は、先週4/12を期限としたEU離脱問題について、期限を10月末まで再延期することになりました。今日もブレグジット問題を取り上げ、「ブレグジットでホンダが出て行くことは、ユーロに加盟していない英国には関係のない話です!」と題して論説します。

     

     下記はロイター通信の記事です。

    『ロイター通信 2019/04/11 07:46 英離脱、10月31日まで延期 EU首脳会議     

    【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)はブリュッセルで開いた臨時首脳会議で11日未明(日本時間同日午前)、英国のEU離脱期限を10月31日まで再延期することで合意した。6月に英国の離脱に向けた進展状況を検証する。経済・社会に混乱をもたらす「合意なき離脱」をひとまず回避し、秩序ある合意に向けた時間を確保する。

     これまでの期限は4月12日だったが、メイ英首相は首脳会議で離脱を6月30日まで延期するよう要請した。一方、トゥスクEU大統領は最大1年の長期延期案を提示、中間地点で落ち着いた。10月はユンケル欧州委員長ら欧州委執行部の任期期限で、それまでに英離脱問題にめどをつけたいとの思いがある。英議会が離脱協定案を承認すれば、10月を待たず速やかに離脱できる。

     1年延長案には、英国がEUの将来の政策決定に関わり続けることに難色を示すフランスのマクロン大統領が異論を唱えた。こうした不満に答えるため、合意文には「英国が建設的で責任ある形で行動する」ことを盛り込んだ。「英国がEUの政策決定を阻止しないことを期待する」(ユンケル氏)狙いがある。

     公表された合意文によると、焦点だった5月23〜26日に予定される欧州議会選の英国の参加について、その期間後もEUにとどまるならば英国は参加する。EU側が延期を認める最低条件として英側に迫り、メイ氏も受けいれた。離脱案を英議会で承認できないまま欧州議会選に参加しなければ、6月1日で「合意なき離脱」に陥るリスクは残る。

     メイ氏は欧州議会選の参加に慎重で、閉幕後の記者会見でも「できるだけ早く英国を離脱せねばならない。5月の前半に離脱案を承認できれば、欧州議会選に参加する必要はない」と語った。

     焦点は英議会が離脱協定案を承認できるかどうかに移る。先週から始めた最大野党・労働党との与野党協議は、双方の主張の溝が深い。首脳会議で「6月末までの延期」という英国の要望を通せず、メイ首相の求心力がいっそう低下するのは避けられない。

     EUは6月20〜21日に首脳会議を開き、英国の離脱案の承認状況やEU加盟国としての行動を検証する。トゥスク氏は閉幕後の記者会見で「英国はこの時間を無駄にしないでほしい」と呼びかけ、英側の事態打開に期待を示した。』

     

     

     上記の通り、EUは英国のEU離脱期限の再延期の是非を協議するため、特別首脳会議をベルギーのブリュッセルにて開催しました。記事の通り、再延期の期限を10月末までとすることで合意し、当面は合意無き離脱をEUも英国も回避した形となりました。

     

     とはいえ、英国国内ではハードブレグジットでもいいじゃないか!という声もあり、引き続き流動的であるといえます。何しろ、どのようなブレグジットなのか?どのようにEUから離脱するのか?というコンセンサスが十分でないのです。

     

     EUの始まりは、1991年11月のNATO首脳会談で採択された「平和と協力に関するローマ宣言(通称:ローマ宣言)」です。始まった当初は、西ドイツ、フランス、イタリアのほか、ベネルクス3国(オランダ、ルクセンブルク、ベルギー)を加えた6か国であり、英国は入っていませんでした。

     

     英国は大英帝国として一つの大きな存在だったのですが、植民地国が次々に独立していき、国力が弱くなったので欧州連合へ参加という話が出てきて、スムーズにいかなかったものの結果的にEUに加盟したという経緯があります。その際、EUには加盟してもユーロには参加せず、加盟しなかったのです。

     

     今となってはこの選択は大正解といえます。

     

     ユーロに加盟すると金融政策の自由が無くなります。具体的にどうなるか?といえば、中央銀行による国債買取ができなくなります。ユーロという通貨はどこかの国に属する通貨ではなく、ユーロ加盟国における共通通貨であり、通貨発行権は加盟国にはありません。ECB(欧州中央銀行)が通貨発行権を有します。したがって英国がユーロに加盟してしまうと、英国ポンドがユーロとなってしまうため、イングランド銀行はユーロ建て債務を買い取ることができず、英国はユーロから逃げられなかった可能性が極めて高かったといえるのです。

     

     また英国は国境でパスポートチェックをしないとするシェンゲン協定にも加盟していません。因みにアイルランドもシェンゲン協定に加盟しておりませんが、ユーロには加盟しています。

     

     こうした混乱を受けて、日本の自動車メーカーのホンダが英国工場を閉鎖するというニュースがありました。

     

     よくそういう話が出ますと、「それみたことか!EU離脱は間違っている!」という言説が飛び交います。そもそも英国経済は小さくありません。なんで特定企業の海外戦略の動向を、ブレグジットに絡めるのでしょうか?

     

     ホンダの連結営業利益は2018年3月期で、8,277億円なのですが、地域別にみますと下記のとおりです。

     

    <ホンダの2018年3月期の地域別売上高・営業利益とシェア>

    (出典:本田技研工業のIR情報から引用)

     

     欧州地区は下記のとおりです。

     

     売上高:9,172億円

     営業利益:158億円

     ※参考までにトヨタ自動車の営業利益は2兆5000億円

     

     日本のGDPが530兆円前後で、英国のGDPは300兆円です。欧州のホンダの営業利益の中に、英国の分がどれだけ入っているかは開示されていませんが、仮に100%英国で稼いでいるというあり得ない想定で考えた場合でも158億円程度であり、英国のGDPが300兆円規模であることを考えると、売上高で3%、営業利益で0.5%程度です。日本の場合もGDP500兆円として、トヨタの営業利益2兆5000億円は0.5%ですから、トヨタ自動車一社の営業利益がなくなるインパクトがあるといわれれば、その通りです。

     

     しかしながら、韓国で考えればGDP200兆円レベルに対して、75%に相当する150兆円規模が10大財閥の売上高で占めるという状況を考えれば、ホンダが英国から離れたところで、騒ぐほどの話ではありません。本邦の特定企業の動向であるため、勝手にすればいいだけの話です。

     

     仮にブレグジットでホンダがEUから出たとして、それで英国経済がおかしくなるというならば、マクロ経済政策を打てばいい!その程度の話です。

     

     英国は決して小国ではありません。GDP300兆円レベルの大国であり、医薬品大手のグラクソ・スミスクラインや、石油大手のロイヤル・ダッチ・シェルやインフラを手掛けるナショナル・グリッドといった大企業がたくさんあります。GDPが全体に縮小してマイナス成長するならば、英国はユーロに加盟していないので金融政策の自主権はあるわけですから、国債を発行して需要拡大をやればいいですし、失業対策をやればいいだけのこと。

     

     ホンダが出て行こうが、トヨタが出て行こうが、マクロ経済対策で、「通貨発行」と「財政出動」を組み合わせ、失業対策をやればいい、その程度の話です。

     

     

     というわけで今日は「ブレグジットでホンダが出て行くことは、ユーロに加盟していない英国には関係のない話です!」と題して論説しました。

     

     

    〜関連記事〜

    EU加盟後に国民の所得が激減したイギリス

    地球上の世界は、英国が歴史を動かしてきたという史実

    EU離脱案が2度も否決された理由の一つである北アイルランドとアイルランドの国境のバックストップ問題

    EU加盟のデメリット(主権を失うこと)に気付いたイギリス人

    メキシコの壁の建設により減少した不法入国者

    否決されてしまった英国のEU離脱案

    ”ちゃんとEUから離脱しろ!”との与党保守党の声とメイ首相の苦悩

    将来ツケを残すであろう安倍政権が推進する外国人受入拡大問題

    経済移民を受け入れてしまった欧米諸国の苦悩

    外国人労働者受入拡大の発想は、今後自分たちは低所得で生きていくことを宣言しているのと同じです!

    武力行使でなく民族洗浄による中国の日本に対する侵攻を助長する移民政策推進

    入管難民法改正で、移民大国へ加速化する日本とその問題点

    生徒の9割が中国人で占める日章学園九州国際高校(宮崎県えびの市)について

    EUは、このままだと解体か?

    ドイツ銀行の経営危機で、メルケル首相に強烈なブーメランが炸裂!

    ドイツで起きている2つの問題

    財政赤字を増やそうとしたイタリア政府

    安倍政権の移民受入推進により、中国人らの食い物にされている国民健康保険について

    外国人フリーライド(日本の社会保険制度のタダ乗り)問題

    「規制は悪」で「自由が正しい」という人は、リビアに行きましょう!(ドイツとリビアのグローバリズム)

    メルケル首相の移民無制限受入宣言から方針転換へ!

    ドイツのメルケル首相の移民受入無制限宣言の結果、発生してしまったケルン事件

    英国メイ政権が関税同盟維持をEUに提案

    教科書で語られない16世紀の日本人奴隷(豊臣秀吉の「伴天連追放令」の理由)

    イギリスとフランスの選挙を振り返る

    フランス・韓国の大統領選挙結果と反グローバリズム

    男の子の溺死写真がきっかけで、メルケル首相が難民受け入れを推進したことによるドイツ国民の不幸

    英国がEU離脱で支払う金額7兆円!

    イギリスのメイ首相のEU離脱宣言について!

    フランスでも始まるか?日本で猛威を振るうデフレ長期化をもたらした緊縮財政!


    コメント
    コメントする








       

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    スポンサーリンク

    ブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村

    archives

    recent comment

    • イスラエルのベネット元首相のウクライナ停戦合意案をつぶした英国と米国
      たろ (11/14)
    • 文章にした成文法ではなく、慣習法によって同性婚は認められない
      U (07/02)
    • 2014年のドンパス戦争を停戦にしたミンスク合意の本当の目的は、最終的にロシアと闘うための時間稼ぎか?
      つくばの森 (02/15)
    • 米国下院議長のナンシー・ペロシの台湾訪問について
      _φ(・_・ (08/04)
    • 米国人経済学者のジェフリー・サックス氏に民営化させられた国営会社を再び国有化したプーチン大統領
      _φ(・_・ (08/04)
    • コロナに罹患してイベルメクチン(商品名:ストロメクトール)を飲みました!
      上野 (07/24)
    • コンゴ共和国のコロナ感染者数と死者数
      上野 (07/21)
    • 岸田政権のロシアに対する立ち振る舞い
      上野 (05/25)
    • 東急田園都市線の桜新町駅で逮捕されたエリート官僚の小野平八郎大臣官房審議官の泥酔暴行事件
      上野 (05/25)
    • もはやWHOは世界の人々の健康を守るクリーンな国際機関ではありません!
      上野 (08/24)

    profile

    search this site.

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM